京つう

キレイ/健康  |関東地方

新規登録ログインヘルプ



2008年12月01日

ゴルフスイングのリズムをつくろう

ゴルフスイングにおける上手なリズム作りで大切なことは、テークバックの始動時にあります。

ゴルフスイングを始める前に、まず上体をリラックスさせましょう。

両肩と両肘の力を抜き、クラブヘッドが始動する際には両腕と肩で三角形を作るイメージを持つことが大切です。

そしてクラブヘッドを低く引いていくのです。

低く引くとは、クラブヘッドのソールが地面をゆっくり滑るように引く、ということです。

この時、腕や手に力を利用するとヘッドが持ち上がってしまうため、リズムが崩れてしまいます。

テークバックは腕や手の動きを意識するのではなく、腰や肩をはじめとした上半身の動きを意識してみてください。

腰や肩を動かした時、頭の位置を固定しようとする意識が働くと上半身のスムーズな動きを妨げる結果につながります。

上半身の回転に合わせて、頭も自然に回転させましょう。

ゴルフスイングで大切なことは、腕や手の力に頼ることではなく、上体を一体化させて回転させて「ひねりの力」を利用することにあります。

そのためにはリズムよく、スムーズに上半身を回転させることにあります。
スムーズな回転とは、一定の速度で身体が回転することです。

テークバック時に身体が早く回転してしまったり、ダウンスイング時に身体が早く回転してしまったりする時は、スムーズに回転していない証拠です。

昔の人はゴルフスイングをする時、一定のリズムを得るために頭のなかで「チャーシューメン」と唱えていたといいます。

1度試してみてはどうでしょうか。




ゴルフ入門とガイド



同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 キャロウェイFT-5 (2008-11-25 13:13)

Posted by 唐沢ひかる  at 17:28 │Comments(0)スポーツ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。